時間がないということ

英語の勉強やりたいんですけど、時間がない!

この言葉は、何度も聞いたことがあるし、私自身も何かを始めるとき「時間がない」と言って、行動しない理由にしてきたこともありました。

けどよーくよく思い返してみると、本当に“時間がない”わけではなかった気がする。

時間がない状態ってなんだろう。

YouTube見たり、スマホをいじったり、なんとなく過ぎたはずの時間は、今日もあったよな?

なのに、英語の時間は、そこには含まれていなかった。ていうか含めなかった!

単純に考えるとそれって、英語に使っていい時間を私が「決めてなかった」からだなと。

当たり前ですが、人は予定のないことには動かないですよね。

ごはんを食べる時間、歯を磨く時間、仕事の時間。

どれも日常の中でここでやる!と決まっているから、あたりまえのように体が動く。

でも私の場合、英語はたいてい、できたらやる〜時間があればやる〜という曖昧なポジションに置かれていました。

それでは、他の予定にどんどん押し出されて、いつまでたっても番がまわってこない。

そりゃあ、そうだ!

予定のないものは、存在しないのと同じ!

だから「時間がない」と感じるのは実は「やる時間を決めていない」だけなのだ。

美容院の予約を入れると、その時間は他の予定を入れない。(当たり前)

歯医者の予約があれば、残業もやや早めに切り上げたりする。

英語学習も同じで、あらかじめ「この時間は英語の時間」と決めてしまえば、それはもう自分の中で「あるもの」にする!

何かをやるということは、そういう“枠を先に作ること”が大事だなと思いました。

そうやって少しずつ「英語をやる自分」に、自分自身が慣れて、当たり前にしていく!

時間は、いつでもどこかに流れていってしまう。

時間は、使い方次第!

この10分は、英語に使う!

それだけで何かが変わりはじめる気がします!

毎日暑い日が続きますが、休みながら自分のペースでがんばりましょう!

夏はまだまだこれからです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次