ブログ– category –
-
「留学すれば話せるようになる」は私には通用しなかった
たまにSNSで見かけます。「英語力ゼロから留学3ヶ月でペラペラに!」みたいな広告。 もしそれが本当なら、私は今ごろTEDでスピーチしていたはずです!現実は半年経ってもタクシーで行きたい場所の行き先を伝えるだけで精一杯ですし、スーパーのレジで "Pla... -
「今さら」じゃなく「今から」語学留学を考えるシニアの方へ
60歳、70歳になってから、語学留学? 「今更留学に行って意味あるの?」「日本にいてオンライン英会話で十分」おそらくこれが多くの人の意見だと思います。実際、考えればその通りです。 住み慣れた場所を離れて、わざわざ費用をかけて海外に行く。時間も... -
変わらないことの美しさ、変われることの強さ
日本では「一貫性がある人は信頼される」と言われます。 言ったことを守る、筋を通す、最後までやり遂げる。その安定感に、多くの人が安心するし、周りからも「ちゃんとしている」と評価される。 実際、一貫性には力があります。たとえば政治家でも経営者... -
子供の留学で、私たち大人が学ぶ
【子供を留学させる理由ってなんだろう】 英語ができるようになってほしいとか、もっと広い世界を知ってほしいとか、子どもを海外に送り出す親の気持ちは、人それぞれだと思う。留学という機会を与えること、それ自体は間違いなく大きな贈り物です。ただお... -
時間がないということ
英語の勉強やりたいんですけど、時間がない! この言葉は、何度も聞いたことがあるし、私自身も何かを始めるとき「時間がない」と言って、行動しない理由にしてきたこともありました。 けどよーくよく思い返してみると、本当に“時間がない”わけではなかっ... -
私がセブに何度も行く理由
セブ島に行くたび、友人や周囲からは「またセブ行くの?」とか「なんでそんなにセブ好きなの!」とか、よく聞かれます。 確かに、フィリピンだと7,000以上もの島があり、涼しい高原都市のバギオや、真っ白な砂浜と透明な海が広がるボラカイ島のようなリゾ... -
私たちが留学エージェントをしている理由
日本で暮らしていると、身のまわりのものや、一日のリズムが「予想通り」であることが当たり前になります。 電車が遅れない、街がきれいで安全、予定通りに物事が進んでいく。 その環境の中で私たちは自然と「そうであることが普通だ」という感覚を身につ... -
意味は後から立ち上がるもの
大人になると人生の意味というものが、自然と心の片隅を占めるようになります。若い頃の単純な問い。 「次は何をしたいのか」というものから「これからどう生きたいのか?」「今のままでいいのか・・・」というもっと静かで複雑な問いへ変わっていきます。... -
人生という、減り続ける通貨
今の時代、私たちのまわりには、多様で豊富な情報があふれています。 SNSや動画を通して「英語が話せてうらやましい」「留学でなんか楽しそう」そのような姿を目にすることも多いですよね。 多くの人がそのコンテンツを見て、そして満足している、という現... -
選ばないことも、選ぶこと
私は朝、クローゼットの前で立ち尽くして何を着るかすごく迷う時があります。 着たい服はあるけど今日は誰に会うんだっけ?この服浮かないかな?とか考えてしまう。 本当は自分が好きな服を着たいだけなのに、無意識に周りの目を意識してしまうんですよね... -
英語脳ってなんだろう
英語を勉強していると「英語脳」って言葉をよく聞くようになるんですけど、そもそも英語脳って何なんだろうって思いませんか? 英語を英語のまま理解するとか、英語で考えるようになるとか、いろんな説明はあるけど、私は実際に英語を使う環境に入って、よ... -
外に出た瞬間、やる気が蒸発した
今朝玄関を出た瞬間のあの暑さ。思わず笑ってしまいました。 まだ6月なのに、まさかの35度! たまらず自販機でペットボトルを2本買って、1本は水分補給もう1本は首にあててクールダウン用で(笑) ここ数年毎年のように「今年の夏やばくない?!」って言っ...
12