【留学体験談】EV Academy|フィリピン留学経験者にインタビュー(10代後半・学生)高校生のフィリピン留学体験談


実践的な英語力を身につけるためにフィリピン留学を決意
― なぜフィリピン留学をしようと思いましたか?
もともと英語は好きだったのですが、日本では授業で学ぶだけで実際に話す機会がほとんどなく、スピーキングに自信が全くありませんでした。英語を「勉強するもの」ではなく、「使うもの」として学びたくて、留学を考えました。最初は欧米の留学も検討したんですけど、費用の面やマンツーマン授業の多さを考慮し、短期間で効果が期待できるフィリピン留学を選択しました。
― 留学前に英語に対してどんな悩みがありましたか?
英語の授業ではリーディングやリスニングは得意でしたが、スピーキングが苦手で、会話になるととっさに言葉が出てこないことが多かったです。自分の意見を英語で伝えることに慣れておらず、間違えることへの不安がありました。また、英語を話しても発音や文法に自信がなく、ネイティブや外国人と話すことに抵抗がありました。

読む・聞くはできても、話すのはまた別のスキルですよね。特に自分の意見を英語で伝えるのは難しいと感じる人が多いです。
― フィリピン留学の情報はどこで知りましたか?
親が知人からフィリピン留学の話を聞いてきたのがきっかけでした。自分でネットで調べてみると、実際にフィリピンで学んだ人の体験談がたくさんあり、マンツーマン授業が充実していることや、実践的な学習ができる環境が整っていることを知りました。一番は、欧米留学よりも費用が抑えられる点も魅力的でした。




― 留学前に不安だったことは?
初めての海外留学だったので、現地の生活環境や治安が気になりました。特にフィリピンは日本と比べて文化が異なるため、食事や人との接し方、ルールの違いなどが不安でした。でも事前に調べた情報や、実際に留学した人の話を聞くことで、「意外と暮らしやすい」という印象を持つことができました。
― 留学の目標は何でしたか?
最大の目標は「英語をスムーズに話せるようになること」でした。英語を学ぶのではなく、実際に使って自然な会話ができるようになりたかったです。海外の文化に触れることで、日本では経験できない価値観を知り、視野を広げることも目標の一つでした。
集中して学べるスパルタ式環境!EV Academyを選んだ理由
― たくさんの学校がある中で、なぜEV Academyを選びましたか?
セブには多くの語学学校がありますが、EV Academyはスパルタ式のカリキュラムがあり、学習環境が整っている点が魅力でした。特に、自習時間がしっかり確保されていて、英語漬けの生活が送れる点が決め手になりました。
― 実際に行ってみて、施設や設備はどうでしたか?
寮はとても清潔で、Wi-Fiも快適に使えました。食事も美味しくて、毎日バランスの良い食事を取れました。ジムやリラックススペースもあり、勉強の合間にリフレッシュできたのが良かったです。
― 留学を決意するまでにどれくらい時間がかかりましたか?
実は1年以上前から考えていて、どの学校が自分に合っているかを調べる時間が必要でした。EV Academyはカリキュラムがしっかりしていると聞き、最終的にここに決めました。


マンツーマンレッスンと多国籍クラスで効率的に英語を学ぶ
― マンツーマンレッスンではどのようなことを学びましたか?
発音の矯正やスピーキングの流暢さを重視したトレーニングを受けました。文法のミスを細かく直してもらいながら、実際の会話で自然に使えるようになることを目指しました。また、ネイティブらしいイントネーションや表現も重点的に指導され、話し方の幅が広がりました。
― 先生との相性はどうでしたか?
先生はとても親切で、僕が苦手な部分を理解した上でサポートしてくれました。授業中もたくさん質問ができたので、安心して学べました。特に、自分の癖や間違いやすいポイントを毎回フィードバックしてくれるのが助かりました。
― マンツーマンならではの良さは?
自分のペースで学習できることです。他の生徒の進度を気にせずに、自分が苦手なところを重点的に学べたのが良かったです。例えば、リスニングが苦手だったので、先生にお願いして音声を繰り返し聞きながら発音練習をする時間を増やしました。



英語だけでなく、他国の文化や価値観にも触れられるのは留学の醍醐味です!
― フィリピンの先生の教え方についてどう思いましたか?
とてもフレンドリーで、どんな小さな間違いでも優しくフォローしてくれました。特に、「正しい文法よりも伝えることが大事」という指導方針が自分には合っていたと思います。おかげで、英語を話すことへの抵抗感がなくなり、間違いを気にせずに積極的に話せるようになりました。
― 一番苦労したことは?
英語でのディスカッションや即興スピーキングです。日本語なら考えながら話せるけれど、英語だと瞬発的に言葉が出てこなくて詰まることが多かったです。最初の頃は言いたいことが伝えられなくて悔しかったですが、毎日練習を続けるうちに、徐々に反応が早くなり、話すのが楽しくなりました。


多国籍クラスで異文化交流!英語でのコミュニケーションに自信がついた
― どんな国籍の生徒と一緒に学びましたか?
韓国、台湾、ベトナム、サウジアラビアなど、多国籍の生徒が集まっていました。さまざまな文化の違いを学びながら英語で交流する機会が増えました。
― 最初はどんな印象を持ちましたか?
最初は自分の英語が伝わるか不安でしたが、みんな英語を勉強しに来ているので、互いに助け合いながら会話をするうちに自然と馴染めました。
― 一番楽しかった異文化交流のエピソードは?
ランゲージエクスチェンジの時間に、お互いの国の挨拶やスラングを教え合ったことです。日本語の「いただきます」を説明するのに苦労しましたが、それもいい経験になりました。


平日は英語漬け、週末はアクティビティ満喫!充実した留学生活
― 平日のスケジュールはどんな感じでしたか?
朝7時に起床し、朝食を取った後、午前8時から授業が始まります。午前中はマンツーマンレッスンやスピーキングのクラスが中心で、お昼休憩を挟んで午後もグループディスカッションやリスニングの授業が続きます。夜には自由時間がありますが、自習室で宿題をこなしたり、その日の授業内容を復習したりすることが習慣になりました。1日の終わりには、クラスメートと英語で会話しながらリラックスする時間も大切にしていました。
― 授業以外でも英語を話す機会はありましたか?
はい。学校のルールで基本的に英語を話すことが求められていたので、授業の外でもクラスメートや先生と英語で会話をしていました。特に食堂や寮での時間が貴重で、さまざまな国の生徒と英語でコミュニケーションを取ることが日常になりました。最初はぎこちなかったですが、次第にスムーズに話せるようになり、自信もつきました。



学ぶだけでなく、実際に使う環境が整っているのがいいですね!
― 週末はどのように過ごしましたか?
週末は授業がないので、友達と一緒にセブ市内の観光スポットを巡ったり、ビーチでのんびり過ごしたりしました。アイランドホッピングに参加して、透き通った海でシュノーケリングをしたのが特に印象に残っています。また、ショッピングモールに行って現地の文化に触れたり、カフェで英語の勉強をしたりと、充実した時間を過ごしました。
― 週末の過ごし方で英語力の向上に役立ったことは?
レストランやショップで実際に英語を使う機会が多かったことです。注文の際にスムーズに伝えられるようになることが目標でしたが、最終的にはお店の店員と簡単な雑談ができるレベルまで上達しました。また、旅行の計画を立てるときも、現地の人と交渉したり、情報を調べたりする中で英語を実践的に使えたのが良い経験になりました。


「英語で自然に会話できた!」と実感した成長の瞬間
― どんな場面で自分の英語力の向上を実感しましたか?
留学の後半にカフェで外国人観光客と会話をする機会がありました。最初は簡単な注文だけのつもりでしたが、相手が「どこから来たの?」と話しかけてくれて、そのまま自然な流れで会話が続いたんです。以前だったら緊張してしまって単語しか出なかったと思いますが、このときは普通に受け答えができました。「あ、英語が通じてる!」と実感して、すごく嬉しかったです。
― 授業以外で英語を話す機会はありましたか?
はい!先生だけでなく、クラスメートや学校スタッフとも英語で話す機会が多かったです。特に多国籍の友達と話すと、相手のアクセントや言い回しに触れることができました。最初は聞き取るのが難しかったですが、次第に慣れてきて、相手の言っていることが理解できるようになりました。



実際の会話を重ねることで、リスニング力も飛躍的に伸びたんですね!
― 英語を話すことへの抵抗感はどう変わりましたか?
最初は文法や単語が正しいかどうかを気にしすぎて、なかなか言葉が出てきませんでした。でも、先生が「伝わることが大事!」と言ってくれたので、間違いを気にせず話すようになりました。すると、話すスピードも少しずつ速くなって、英語を話すことへの抵抗がなくなっていきました。
この留学で得たものと、今後の目標
― 留学を通して最も成長したと感じることは?
英語のスピーキング力はもちろんですが、一番成長したのは「英語で自分の考えを伝える力」だと思います。日本では正しい答えを求めがちでしたが、EV Academyでは「あなたはどう思う?」と常に意見を求められます。最初は戸惑いましたが、何度も考えるうちに、自分の意見を持って話すことが大切だと気づきました。
― 帰国後の目標は何ですか?
帰国後も英語を使う機会を作るために、オンライン英会話を続けるつもりです。また、英語で日記を書いたり、海外のニュースを聞いたりして、学んだことを忘れないようにしたいです。そして、大学生になったら長期留学にも挑戦してみたいと思っています!
― これから留学に行かれる方へ



「準備よりも行動が大事!」だと思います!最初は不安でも、現地に行けば自然と英語を話す環境に慣れます。迷っているなら、ぜひ挑戦してみるべきです!
コメント