よもやまブログ– category –
-
【シニア留学とは?!】留学するのは学生だけじゃない!シニア世代からの留学の魅力をご紹介!
みなさんは「シニア留学」というものをご存じですか?多くの方は留学というと、中高生や大学生などの学生や社会人といったイメージがあると思います。しかしながら実は最近、子育てや仕事が落ち着いたシニアの世代の方が留学をするというケースが増えてい... -
ゴルフ留学って何?「英語+ゴルフ」の一石二鳥!コスパも抜群◎短期留学もOK!社会人留学にもおすすめ
「ゴルフ留学」について、皆さんご存知でしょうか。ゴルフ留学とは、「英語+ゴルフ」を学べる留学のことです。 あまりイメージが結びつかない「留学」と「ゴルフ」。認知度は低いものの、実は最近、人気が出ています☆ 今回はフィリピンのゴルフ留学につい... -
日本人比率は留学先の学校選びの大事なポイント!生活面での不安や、実際の英語学習効果までを解説
語学学校選びの際に、皆さんは何に注目しますか?コースの内容や、学校の場所、留学費用など、チェックする部分はたくさんありますね。 語学学校を調べていると、「日本人比率」という言葉を目にする機会も多いと思います。日本人比率とは、「学校に在籍す... -
【IELTSフィリピンでの受験方法】申込み手順や料金、場所や日程など徹底解説!留学中の力試しにも!
フィリピンには数多くのIELTSスコアアップに特化したコースをもつ語学学校が豊富にあり、IELTS受験にはもってこいの留学先といえるでしょう。留学生だけでなく、現地の方による受験も盛んに行われているフィリピンですが、ここでは気になるフィリピンでのI... -
フィリピン語学学校のスパルタ校とは?勉強漬けの毎日で英語ペラペラに!?おすすめ学校もご紹介
語学学校には、大きくスパルタ校、セミスパルタ校、ノンスパルタ校という3つの校風があります。留学先の学校を選ぶ際、ほとんどの人が校風をチェックします。 しかし、「スパルタ校」といった言葉だけでは、どんな校風かはイメージしずらいですよね。今回... -
セブ島留学って実際どうなの?留学先としておすすめの国No1?セブ島留学ガイドブック
HarryさんHarryさん!来年フィリピンに留学行く予定なんですけど、やっぱフィリピンといったらセブ島ですかね~♪ 留学いいね~!セブ島はダントツで人気な都市だよね!セブ島については調べてみた? いいえ!やっぱり経験豊富なHarryさんに聞くのが一番信... -
【小規模語学学校の魅力】アットホームで友達ができやすい!小規模語学学校のメリットデメリットは?おすすめの学校もご紹介!
留学先の語学学校を選ぶとき、皆さんはどのような観点で選びますか?コースの内容、学校の位置する場所、施設の綺麗さなど、様々な要素があると思います。 今回は、学校選びの1つの観点として「学校の規模」を取り上げます。特に、小規模学校について詳し... -
IELTSって何?英語資格であるIELTS基本情報やメリット、フィリピンでの受験やおすすめ語学学校を一挙ご紹介!
今、世界中で受験者をが増え続け、日本国内での入試でも採用が広がっている「IELTS(アイエルツ)」。フィリピン留学においてもIELTSコースを用意している語学学校は多く、その国際通用性の高さがうかがえます。一方、名前は聞いたことがあるけれど、いま... -
【IELTS点数保証コースとは?!】短期間でIELTSスコア目標取得を達成!フィリピンでおすすめのIELTS対策学校も!
近年、日本でも大学生を中心に受講者が増えている「IELTS」。アメリカやイギリスをはじめ、その他多くの国々への留学・移住のための英語力証明に使用されており、国際通用性が非常に高い英語試験となっています! フィリピンでは短期間でIELTSスコア取得を... -
【留学中の恋愛事情】留学先で恋人はできる!?気になる留学中の出会いや注意点をご紹介!
留学では語学向上のための勉強や異文化交流、外国人の友達づくりなどに励むのはもちろんのこと、恋愛面も楽しみたい方や気になる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?留学先には新しい出会いがたくさんあります。そこで出会った気の合う友達同士で... -
【フィリピンの大晦日・年末年始】花火や爆竹で爆音ニューイヤー!?日本とは一味違う、年越し事情をご紹介
クリスマスから年越しまで盛り上がりが続くのは、日本もフィリピンも同じです! ただ、フィリピンの年越しの文化は日本と異なります。花火に、爆竹、ライトでピカピカなど、かなりワイワイと盛り上がるようですよ!詳しく見てみましょう! 【フィリピンの... -
【英語のことわざ・格言】日常会話やビジネスシーンで使えることわざや偉人・映画などの格言・名言もご紹介します!
みなさんは日常生活の中で「ことわざ」を使う機会はあるでしょうか?会話の中で使うことは多くはないかもしれませんね。 実は、英語にもこの「ことわざ」は存在します!日本語と同じように様々な意味のことわざがあり、英語にしか存在しないことわざもあり...